動画版も作りました。
実際に購入した感想としては、思いのほか「お店個別ポイント」に参加している商品が少ないです。
また、楽天マラソンの+9倍に比べて、今回は+4倍。1回の買い物で+4倍(合計5万円以上だったら)は美味しいけど盛り上がりに欠けるように感じます。
今年は、コロナ過によりプロ野球の開催が一か月遅れました。そのためセールイベントも一か月遅れでやってきました。
2020年11月25日(水)10:00~2020年11月27日(金)23:59
買うか関係なくエントリーしておきましょう。あとからだと忘れます。
「5のつく日」の+2%は終わりましたが、勝ったので+2%があります。
正式名称は、「勝ったら倍」ですが、実質は、「勝ったので+2%」です。
上限は、1000ポイント。5万円までの買い物が対象です。
押し忘れ防止のため買うかなわい関係なくエントリーしましょう。
【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍』
「エントリーはこちら」を押すと忘れる心配がないです。エントリーは、開催日ごとに毎回必要です。
終わっていました。ごめんなさい。🙇
『【楽天市場】送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍』
以下のようになります。
1商品でも最大ポイント5倍 + お店個別ポイント (最大19倍) + SPU + 5のつく日(+2倍) + 感謝デー(+1倍) + 送料無料ライン39キャンペーン
順番に説明します。
目次
最大ポイント5倍
今回の個性となるイベントです。以下のように合計金額で決まります。
お店個別ポイント (最大19倍)
お店個別のセールです。今回のようなイベントにあわせて実施してくれるお店があります。
セール中にのみ実施しているのが以下のような+〇倍UPです。
お店によって +4% とか + 9%をしている場合があります。最安値でしかも+9倍で実施しているお店もあれば、ボッタクリで+9倍もあります。
私が目指すは、以下のように最安値で +9%です。+〇倍UPは、そう言う意味になります。
テスト用に準備しました。おそらくジョーシンさんは、今回も+〇%をするハズです。
セールが始まりましたら楽天のボタンを押してください。
SPU
楽天は、スーパーポイントアップ(Super Point Up)があってセール前から準備するものになります。
多くの方が10倍目指せます。最大16倍ですが、狙うと無駄な出費がふえるので多くの方は10倍前後になることでしょう。
私のSPUも10倍です。例えば楽天で本を買うことで+0.5倍に出来ますが、無駄な本を買うことは本末転倒です。不要な物を諦めるとだいたい10倍前後になります。
5のつく日(+2倍)
一の位が0か5の時に安くなるセールです。
今回のセールは、3日間しかないので、0か5に該当するのは、25日だけです。
『【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍』
「エントリーはこちら」を押すと忘れる心配がないです。エントリーは、開催日ごとに毎回必要です。
感謝デー(+1倍)
楽天のダイヤモンド会員を1年間キープした人が該当するイベントです。
今月は、水曜日が+1倍です。
当初、馬鹿みたいに買わないとできないと思っていた楽天のダイヤモンド会員ですが、実は一円も使わずになれます。
送料無料ライン39キャンペーン
ポチリ忘れやすいイベントの一つです。買う買わない関係なく無条件でポチってください。
『【楽天市場】送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍』
楽天市場の80%が対象。1回の注文は3980円以上であること。3000ポイントが上限。(30万円が上限)
まとめ:通常18%ポイント還元に加えお店個別ポイントで0%~10%
今回のセールを整理すると以下のようになります。
買い物合計 5万円以上で(+4%)
お店個別ポイント (最大19倍)
※実質 0% ~ 10%
SPU
※通常 10%。事前準備必要
5のつく日(+2倍)
※水曜日だけ
+ 感謝デー(+1倍)
※ダイヤモンド会員1年以上キープで水曜日のみ。事前準備必要
送料無料ライン39キャンペーン(+1倍)↑キャンペーン終わっていました
合計の割引ポイント 18% + お店個別ポイント 0%~10%
※水曜日なら+18%。木曜日なら+16%、金曜日なら+15%
マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』