昨日紹介した「地域力の創造・地方の再生として「地域おこし協力隊」を募集」。
その中でも「~密やかなる特産品を全国区に知れ渡る名産品に!~ 会津坂下町地域おこし協力隊 1名募集」は、とても魅力的な場所です。
今回は、その会津坂下町にある「会津べこの乳 アイス牧場」をお伝えします。
明日は、2014年にオープンしたばかりの「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」を紹介しましょう。
会津坂下は、地元であれば皆知っている場所ですが、遠方の方ですと何処?って感じではないでしょうか。
会津若松と喜多方と会津柳津の中間です。磐越自動車道からは新鶴からETCスマートパスで降りると早いです。
余談ですが花火撮影をしたのが会津柳津です。ここの毎年8月19日20時10分に開始する花火。インターネットなどのメディア告知がほぼゼロのため超スキスキ。オススメです。
話は、戻して「会津べこの乳 アイス牧場」。地元会津若松市民も愛するお店で近くを通ると「ソフトクリーム」を食べるのがオキテです。
私も会津をこよなく愛しているので当然立ち寄ります。
そしてソフトクリームを注文します。べこの乳の食品は、共通してクリーミーです。
完食したら帰ります。地元は、結構ドライな関係です。
ソフトクリームは、2種類ある
もうちょっと詳しく説明します。通常は、「べこのちち」を注文します。
「べこの乳ソフトクリーム」と「コーヒー特急ソフトクリーム」の2種類。べこの乳牛乳を使用し生乳の風味を生かすためあえてバニラの香料を使っておりません。よってバニラは間違いです。
ジェラートもあります。
スタンダードな味ももちろん。
グッズもあるよ。
歴史をご覧ください。
懐かしい物が沢山ありますねぇ。って生まれていないか。
社名が変わったんですね。
今回もプチ観光楽しかったです。
(余談)べこの乳発会津の雪は超お勧め
家族でよく食べました。クリーミーです。ヨークベニマルなど、いろいろなところで販売しています。
まとめ:会津坂下付近を通ったら思い出してね!
地元なら近くを通ったら、義務のように「会津べこの乳 アイス牧場」に立ち寄りますが、遠方の方だと知らずに通り過ぎてしまいます。
ぜひ近くを通ったら!ぷら~っとよって楽しんでください。
「べこの乳」関連は、会津であれば、様々なところで買えます。値段が少しお高いですが、美味しいです。
関連URL
すぐ近くの柳津で撮影したもの「難しいと思っていませんか!花火撮影のコツ Nikon D5300」
地元だと会津はつけずに「柳津(やないづ)」・「坂下(ばんげ)」です。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』