ありがとう!ロリポップ。よろしくねエックスサーバー!3時間ぐらいで、無事、切り替えることができました。
※スペースが、「?」に置き換わる。不具合が発生。そのまま運用します。
ブログを成功することは、人生を成功することにつながります。詳しくは、「スマートフォンで登録したときのアイコンをかっこよくする」のまとめ参照
ブロガーの基本形
無料ブログを、FC2ではなく、ココログで行うなど、人によって若干変わるかと思いますが、基本形は、以下の通りです。
FC2、アメーバー、ココログでブログを作る(基本無料)
- ブログとは、どんなものか理解する。 1万ビュー/月未満までが目安
ロリポップ、さくらのレンタルサーバーを格安WordPressで運営(月々250円)
- レンタルサーバーとWordPressになれる。40万ビュー/月未満までが目安。さくらサーバーは、倍ほどの値段になりますが、ロリポップにはない電話サポートが好評です。
エックスサーバーで運営(月々1,000円)
- 本格的な運用が可能。目指せ100万ビュー/月
FC2、アメーバー、ココログなど無料ブログが駄目な理由
FC2・アメーバー・ココログなどは、基本、無料で出来ます。同じFC2・アメーバー・ココログなども、有料サービスにすることで、自由度が増します。また、これらのブログは、集客性に向いています。不満がなければ、そのまま使い続けるといいです。
ただ、有名ブロガーがそうであるように、既存のブログだと、物足りなくなります。そこで、ブログ運営者が自由度に不満を感じるようになったら、ロリポップサーバーなどに切り替えます。
ロリポップサーバーが駄目になった理由
アクセスが多すぎて、負荷になえられなくなりました。耐えられなくなると、帯域制限がかけられ、負荷が下がるまでの一定時間参照しにくくなります。10万ビュー/日で帯域制限がかけられました。
アクセスが急に増えても裏ワザを使うことで、回避できます。詳しくは、「ブログのアクセスが急増したら行うこと」を参照ください。
迷ったら、よくある質問かマニュアルを参照しましょう。
まったく読まずに解決できました。
「まずはこちらのサポートコンテンツをご覧下さい」とのこと。
それでも分からなかったら電話で聞こう
電話をしなくても、すべて解決できました。
「新規ご契約のご相談、ご利用中のトラブルなど、下記番号までお気軽にお問い合わせ下さい」とのこと。
「※技術的に即答いたしかねる場合は、メールでのお問い合わせをお願いする場合がございます。詳細はこちらもご参照ください。」とのことです。
移行手順
STEP1 DNSサーバーをロリポップからムームードメインに変更する
ロリポップのDNSは、ホームページとメールを提供しています。カスタマイズは、残念ながらできません。今回は、メールは、そのままロリポップ。ホームページのみを、エックスサーバーにします。このようにカスタマイズができるのがムームードメインです。
DNS設定変更後、反映されるまでに24~72時間程必要となります。この作業が終了して、72時間後にSTEP2を実施してください。
ロリポップのホームページに詳しく書いてあります。
http://lolipop.jp/manual/user/dns-shift/
STEP2 エックスサーバーと契約をする(無料期間10日)
いろいろバタバタしています。もうしばらくお待ちを。
STEP3 エックスサーバーでドメイン設定
STEP4 可能な限りプラグインを無効化する
STEP5 ファイルをロリポップサーバーからエックスサーバーへ転送する
STEP6 DBの情報をロリポップサーバーからエックスサーバーへ転送する
STEP7 hostsを変更して動作確認
STEP8 Aレコードを変更する。
変更したいドメインをクリックします。
ネームサーバー設定変更をクリック。
「ネームサーバ設定変更」をクリック
「ムームーDNSのセットアップ情報変更」をクリック
ホームページをロリポップから、エックスサーバーに切り替えます。「利用しない」をクリックし、Aレコード設定をし、サーバーのIPアドレスを設定します。「セットアップ情報変更」をクリック。
以上で、終了です。1・2時間で反映されます。
STEP9 上手く出来たら、本契約
サクサク感が全く違う
まとめ:慣れると簡単、一度は、経験すべき!
レンタルサーバーの変更は、小さな母屋から大きな母屋に変更するぐらい大変です。初めてだったため、3時間ほどかかりましたが、慣れれば簡単にできます。
関連記事
短時間でロリポップからエックスサーバーへ切り替える方法【DNS編】

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』