ここ1カ月間SIMマスターを目指して、様々な学習をしました。SIMについて詳しくなったことにより格安で運用することも可能になりました。
格安SIMを使う場合は、通常、NanoSIMを購入します。小は、大を兼ねるからです。
各SIMの使用用途
絶対にiPhone 5以降を使用しない場合は、MicroSIMの選択もありです。
- NanoSIM iPhone 5以降の機種で使う
- MicroSIMほとんどのスマートフォンで使う(例外iPhone 5以降)
- MiniSIM一部のモバイルルータで使用する
NanoSIMをMicroSIMにする
たかが変換アダプターと思って安易に考えてはいけません。簡単に本体を壊してしまいます。詳しくは、「スマートフォンが壊れるかも!nano SIM変換アダプターの注意点」を参照ください。
SIMアダプターを購入しよう!
主なSIMアダプターは、2種類。多めに購入したほうが良いです。
iPhoneのみで使うなら左側。Androidでも使うなら右側を購入ください。
iPhone専用 | 機種依存なし黒 | 機種依存なし白 |
---|---|---|
iPhone専用版
iPhone専用版は、テープでSIMを固定しない
透明な薄いフィルムがあり、そこに乗せて使う。テープで接着しないため、何度でも使える
乗せたところ。逆さに取り付けるとSIMが外れるため壊れる原因になる。iPhone以外で使うと危険。
汎用品
汎用品は、機種に依存なく使うことができます。シールで固定するため、頻繁に取り外しするには、向いていません。
MicroSIMアダプターとNanoSIMとシールを準備
NanoSIMをSicroSIMアダプターに載せます。
シールで固定します。
これで安心して、スマートフォンに差し込むことができます。
まとめ:あらかじめ準備しよう!
SIMアダプターは、比較的安いですが、問題は届くまでの時間です。私の場合、香港から送られていましたので、9日間ほどかかりました。
多めに確保しておくと安心です。
関連URL
スマートフォンが壊れるかも!nano SIM変換アダプターの注意点
BIC SIM特典の公衆無線LAN Wi2 300を試してみた
IIJmioとドコモ iPhone 5sで始める!月々1,043円生活

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』