その他

Nexus 6の超高速充電(Motorola Turbo Charger)について

いよいよNexus 6の発売が近づいてきました。Nexus 9も、意外に(?)なかなか良さそうですね!

パワーユーザーとの相性の良いNexus 6が近日発売になります。

いろいろ気になるところがありますが、その一つが超高速充電です。

  •  15 分間の充電で使用時間を最大 6 時間伸ばすことができる!
  • フル充電後は 24 時間の連続使用が可能

20141110r16

Turbo Chargerとは

本家のページを見ると、「Motorola Turbo Charger を使用すれば、必要なときに短時間で充電できます。」と明記されています。充電アダプターで4000円近くとは、恐れ多い値段です。日本では、未発売。

http://www.motorola.com/us/accessories-batteries-chargers/Motorola-Turbo-Charger/motorola-turbo-charger-pdp.html

20141110r17 20141110r18

中身は、 Qualcomm® Quick Charge™ 2.0

Qualcomm® Quick Charge™ 2.0は、Androidの2014年夏以降では、一般的な充電方法。Xperia Z2/Galaxy S5/GALAXY Note Edge/GALAXY Note/Xperia Z3 Compact/Xperia Z3などと同じです。

汎用的な名前は、「Quick Charge 2.0」ですが、メーカーやキャリアごとに別名をつけています。

  • Docomo:急速充電2
  • Motorola:Motorola Turbo Charger
  • AU:なんだっけ?

ELCOM MPA-ACQA1518WHで代替可能なハズ!

Motorola Turbo Charger は、日本で発売され次第検証しようと思いますが、Qualcomm® Quick Charge™ 2.0依存の技術のため、ELCOM MPA-ACQA1518WHで代替えできるはずです。

気になる時間の差(Xperia Z2の場合)

急速充電2で1%から99%までの時間

最初は、1%。満タンでも99%にしかならなかったのですが、1%から99%まで2時間丁度でした。

20140525r28

急速充電1で1%から99%までの時間

今回は、じっくり時間をかけたため100%まで計測できました。99%から100%が横ばいであることを考えると2時間45分ぐらいでしょうか

20140525r29

余談

技術系の話になるため、興味のある方のみ読んでください。

Nexsus 6は、「クアッドコア Krait 450 CPU 2.7 GHz(Qualcomm Snapdragon 805 SOC」を採用した機器です。

本家のページを見ると「https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/805」Qualcomm® Quick Charge™ 2.0に対応していることがわかります。

それにしても、デスクトップ並の性能ですね。

Qualcomm® Quick Charge™ 2.0 technology
SMB1356/7/8/9
Integrated HW
Voltage In = 9V, up to 3A out

20141110r19

まとめ:こだわる方は、ELCOM MPA-ACQA1518WH

従来製品(汎用的な充電器)との差は、2割り程度の差です。自分もそうですが、1秒でも早く充電したいです。そんな方は、価格と入手性から、ELCOM MPA-ACQA1518WHがいいでしょう。

そうでない場合は、2割りほど、充電速度が落ちますが、40Wで5台まで充電できるAnker 40Wがお勧めです。

モバイルで充電したいなら以下が定番商品です。

関連URL

スマホ2014年夏モデル時代の充電を考える!電源アダプタ編

20140802r00

-その他
-